ランクシステム
- PLSでは独自開発のPLSシステムを使用し、級制度をとっております 
- 10級からスタートし、1つずつ級を上って行き、1級合格を目指します 
- 英語だけではなく、自ら学ぶ姿勢、リーダーシップ、真のコミュニケーション能力、国際人としてのマナーなども、自然に身に付くシステムです 
10級〜9級
聞き取りを中心に、体をフルに使い、基本的な英語表現を学びます
- ネイティブスピーカーの英語をシャワーのように浴び、聞く耳を育てます 
- 英単語(色・数・身近な名詞・家族の呼び名・動詞など)を正確な発音で学びます 
- 日常英語表現、クラスル-ムイングリッシュ(クラスで使う英語)を学びます 
- 簡単な質問に即答できるようになります 
- ホームワークプランに添って自宅学習(毎日10分~15分のリスニング)の習慣付けを行います 
- クラスメ-トとの協力, ル-ルを守る, スマイルし, 目線を合わせて話す, などの基本マナ-を習得します 
8級〜7級
自己表現とフォニックス(アルファベットとつづりの関係を学ぶこと)、様々な時制(進行形、過去形など)の導入が始まります
- 語彙力強化、簡単な文章作りとスピ-チにより、自己表現ができるようになります 
- より進んだレベルの質問に即答するのみでなく、自ら質問を考え、生徒同士でも質問し合います 
- 読み書きの基礎となるフォニックスの学習が始まります 
- 動詞の進行形、過去形を学びます 
- 初級のライティング(アルファベットなど)が開始し、「ていねいに書くこと」の習慣を身に付けます 
- 生徒中心の活動が導入されます。生徒が先生の指示のもと、出欠を取ったり、他の生徒のホームワークチェックの判断をすることにより、自ら学ぶ姿勢とリーダーシップを養っていきます 
6級〜5級
学んだ語彙をフルに使い、英語をかたまりで聞き、内容を理解すると共に、より高度な文章作りができるようになります。読み書きの基礎練習もスタートします
- 引き続き、様々な時制を学びます 
- What, When, Where, Howの疑問詞を使った質問と答えの対話学習をします 
- フォニックスの発展、3文字単語から始まり、文章へとつなげていきます 
- サイトワード(フォニックスのルール外の単語)が導入されます 
- より進んだ、生徒中心の活動が導入されます。生徒同士が実際のコミュニケーションツールとして英語を使う機会が更に多くなります 
4級〜3級
自己表現をスピーキング、ライティングの両面から更に高度にアプローチします。左から右に流れるように英語の本を読めるようになる練習が開始します
- 文法や語順を意識した文章作りをします(ライティング) 
- 読み物(英語の本)が導入されます 
- フォニックスの完成を目指します 
- 電話での会話や、初対面の人との会話など、状況に応じた会話内容の練習をします 
- 更に自己表現が広がります 
様々な時制や文型の自然な理解、また、自分が表現したいことを自由に表現でき、日常生活でも困らない英語力を目指します
- 中学3年間で学ぶ文法を意識した、コミュニケーションアクティビティが導入されます 
- 買い物や、その他の状況に応じた会話内容の練習をします 
- 生徒同士の自由な英語による会話を練習します 
- 世界で本当にあったニュースなど、より高度な読み物が導入されます 
- ジャーナル(テーマ自由の作文)を書き、自己表現を豊かにしていきます 
各級の内容をクラスで学びながら、ご自宅ではPLSオリジナルリスニング教材を聞いていただきます。絵カードや、また、級が上がっていくと、文字カードも見ながらCDを聞き、様々な日常表現や単語、質問、答え方などを学びます。2013年より開発を進めているオリジナルデジタル教材も使用していただき、英語を聞き、触れる量を2倍にも3倍にもすることによって、英語の習得のスピードをぐんと速めます。
1つの級にかかる期間は、お子様の英語を始められた年齢などにより多少差はありますが、目安として、10級〜9級で各約半年、それ以上では、各約9ヶ月から1年を要します。
らせん階段を上がるように、着実に反復しながら英語を定着させていきます。
