この夏フィリピンで、特別な体験をしてみませんか?

私が以前、現地職員としてお世話になっていたNPO法人アクションのワークキャンプ・スタディツアーのご案内です。

ビザの関係で15歳以上からの参加となりますが、この夏3つの日程でプログラムが開催されますので、ご興味のある方は、ぜひ参加してみてください。締め切り間近のプログラムもありますので、お早めに!!

1. 海外ボランティア 13日間

 A. 8月8日~20日:19万9千円  申込期日:6月14日
 B. 8月29日~9月10日:18万8千円  申込期日:7月4日

孤児院に滞在し、子ども達と触れ合いながら施設内の建設作業や日常のお仕事のお手伝いをします。A日程ではホームステイ、B日程では子ども達とプールに遠足に行くなど盛りだくさんの内容です。そして、楽しいだけでなくゴミ拾いをしながら生計を立てる人々の暮らす地域を訪問したり、子ども達を取り巻く貧困について考える機会もあります。

2. スタディツアー 5日間

 8月22日~26日 14万4千円  申込期日:6月27日

こちらは5日間と短い期間ですが、孤児院宿泊だけでなく、貧困地区の一般家庭でのホームステイ、JICAの海外青年協力隊に話を聞いたり、児童福祉についてのレクチャーの時間もあり、現地の人と触れ合うことも子どもを取り巻く貧困について学ぶこともできる内容となっています。

浜田山校にはパンフレットとボランティアガイドブックが置いてありますので、興味のある方はどうぞお手に取ってご覧ください!

フィリピンで、英語は公用語として使われており、英語の映画などは字幕なしで見られています。私が初めてフィリピンに行ったのは大学生の時でしたが、学校に通えていないストリートチルドレンと呼ばれる路上で働いたり生活をしている子ども達との交流時に、ぐいぐいと英語で話しかけてくる子ども達に圧倒されたのを覚えています。間違いを恐れて、なかなか話し出せない日本人の学生たちとは対象的な姿でした。
フィリピンでは、英語の他にもタガログ語をはじめ、イロカノ語、セブアノ語など地域の言語・方言も使われており、日常的に多言語を使い分けており、数字(時間・お金など)はスペイン語、英語、タガログ語が場面に応じて使い分けられており、他言語に対する敷居が日本よりもとても低いと感じました。

そんなフィリピンで開催されるプログラムですので、英語で交流する機会はたくさんありますが、是非現地の言葉も積極的に使ってみると更に楽しくなると思います!!

語学学習がメインではなく、子ども達と触れ合ったり、社会問題について考えるプログラムとなっていますので、そのような内容に興味のある方はぜひ参加してみてください。フィリピンでどんな国?どんなことをするの?など疑問があれば、私の方でもお答えできるところはお答えしますし、アクションでももちろん答えてくれますので、まずはご相談ください。ボランティアガイドブックにはプログラムに関する疑問だけでなく、過去の参加者の声も書かれていますので、見てみてください。(アクションへの資料請求でももらえます!)

NPO法人アクション:1994年から30年にわたり、子ども達が夢に向かってチャレンジできる社会を目指して活動を続けているNPOです。HPinstagramFacebookなどご覧ください。

PLSピクニック 2024

5/19(日)PLSピクニック 2024開催しました🌟

久しぶりに校長先生も帰国しサプライズ参加♬

みんなも話せたかな?

たくさんの方にご参加いただきましたが楽しんでいただけたでしょうか。

皆さんの笑顔がたくさん溢れ、講師やスタッフもとても嬉しかったです☺

ゲームや工作で表彰された子達おめでとう🥇

ご参加いただいた皆さまありがとうございました🌟

また次のイベントもお楽しみに♬

 
 
 

Free Consultaion for Foreigners in Japan

5月25日(土)に武蔵境駅にて武蔵野市国際交流協会が「外国人のための法律と心理の無料相談会」を実施します。

コロナになってから完全予約制で行われていましたが、今年は状況に応じては飛び込みでの参加もできるそうです。(18日までに予約をされた方が優先となりますので、予約できる方は予約をお願い致します)

お知り合いの方で、相談が必要な方がいらしたら是非お声がけしてみてください。

ビザや在留資格、婚姻に関してや相続、年金など様々な分野の問題を専門家に相談することができます。

その際、ボランティア通訳(英語、韓国語、スペイン語、タイ語、タミル語、ネパール語、ヒンディ語、ベンガル語、中国語、ドイツ語、フィリピン語、フランス語、ロシア語)が同席し、お手伝い致します。

また、7月14日(日)には「日本語を母語としない親子のための多言語高校進学ガイダンス」も実施されます。

こちらも予約制ですので、ご興味のある方は武蔵野市国際交流協会までお申し込みください。

近年はコロナ対応などで手続きが変わったり、受験倍率も大幅に異なっており、日本人である私自身も通訳として参加しながら知らないことばかりで、日本語での情報収集が難しい人たちにとっては更に難しいことだと毎年実感しています。

「内申点って何?」など自分が育ってきた学校制度しか知らないと難しいことばかりですよね…。

当日は先生たちに自分の希望する進路や通学範囲などを相談し、受験までに何をすれば良いかなどを教えていただくことができます。

どちらの相談会も日程が合わない場合は、別の地域でも同様の相談会やガイダンスが実施されますので、諦めずに相談してみてください。

語学サポートができる方は是非地域の国際交流協会などの語学ボランティアに登録をされたり、設営のお手伝いなどで参加してみてください!

🌸卒業生訪問🌸

3月は卒業の季節ですね🌸
慣れ親しんだ場所から新たな場所へ、わくわくしている方も多いのではないでしょうか。

PLSにも新たなスタートを目前にしている卒業生が久しぶりに会いに来てくれました☺

 

こないだまで中学生だと思っていたのに、この春から新社会人、歴史と伝統あふれる有名ホテルに勤めると聞いてみんなでびっくり!PLSっ子はみんなどんどん羽ばたきますね☆

海外の方と臆せず話せるようになったのは、PLSのおかげ!と変わらないキラキラした笑顔で話してくれたことがとっても嬉しかったよ✨素敵なホテルマンになってね!
Good luck on your new journey!

🍰Ryan手作りスイーツ🍰

Ryan先生が手作りの「パブロバ」を振舞ってくれました!

オーストラリアやニュージーランド発祥と言われているスイーツです🍰

 

パッションフルーツ、キウイ、ブルーベリーと、ふわふわのメレンゲとクリームのハーモニーが最高ー!!
小麦粉やバターを使わない、低カロリーなスイーツで最近日本でも人気のスイーツのようです🌟
ごちそうさまでした♡

 

🌸3/20(水・祝) 無料体験レッスン🌸

春に向けて新しく英会話を検討されている方も多いのではないでしょうか☺
開校50周年、口コミ入会の方が大半を占めているPLSのレッスンをまずは無料で体験してみませんか?

 

講師スタッフ一同皆様にお会いできるのを楽しみにしています!!

🧡嬉しい再会🧡

Tylerが久しぶりにPLSに来てくれました!
穏やかで優しい笑顔は今も変わらず、生徒さんをhappyにしたいとプレゼントも用意してきてくれましたよ🧁

 

長く担当させていただいたWさんファミリーとも久しぶりの再会✨
小さい頃の写真を見ながら思い出話に花が咲きました🌸

 

4年半前の写真と比べるとすっかりお姉さんですね!

Thank you for the great time😊

体験レッスンに申し込む