サマープログラム/留学

2025 PLS オーストラリアプログラムスタート!!

7月26日からオーストラリアのゴールドコーストで行われるホームステイプログラムが始まりました!

空港では、事前オリエンテーションを通して顔見知りになった皆と笑顔の再会に、わくわくと少し不安そうな緊張が入り交じった皆に会うことができました。

私は今回、初めて見送り側になり、入国審査に向かう皆を不安な気持ちで見守る気持ちや現地からのレポートが届くと「届いた!!」と楽しみに開いたりして、少しだけ参加者の皆さんを見守る保護者様の気持ちです。

昨日の早朝オーストラリアに到着し、ゴールドコーストを見学してからホームステイと初対面となり、今日からは早速、学校がスタートしたそうです。

日差しは強そうですが、皆、長袖・・・。そうオーストラリアは現在、冬です。暑い日本にいるとうらやましいですね・・・

学校が始まる前に、皆でホストファミリー自慢大会が開催されていたそうで、楽しい時間を過ごせているようです。
大会によると・・・ホストファミリーにゲームセンターやコアラを見に連れて行ってもらったり、スーパーにも行ってきたそうです。
今日は学校でレッスンの後、カンガルーに会いに行くようで、オーストラリアを満喫しているようです。

あと2週間、きっとたくさんの初挑戦!に出会って、大きくなって帰ってくることと思います。
皆さんも6人の挑戦を応援してください。

この夏、チャレンジしてみませんか??

コロナ後、久しぶりの再会となりましたPLSオーストラリア ホームステイプログラムは、浜田山校、PLS姉妹校さんからの計6名の生徒様がご参加くださることになりました!!

6月8日には、浜田山校にてオリエンテーションも行われ、参加者同士の顔合わせをおこなうことができました。

初めての海外となる参加者も多く、少しでも参加者、そして保護者の皆様に安心してご参加いただき、現地でしてみたい!と思っていることにチャレンジできるようにお手伝いしたいと思っています!

来月には出発前に2回目のオリエンが開催される予定です!

皆様も参加者のチャレンジ、是非応援してください!

オーストラリアプログラムには参加できなかったけど…夏に何か挑戦したい!と考えている方は…フィリピンで開催されるスタディツアーやボランティアツアーに参加されるのはいかがでしょうか?
30周年を迎えるNPO法人アクションが開催するツアーになります。

8月7日~15日 スタディツアー (8泊9日 177,000円)
8月28日~9月9日 ボランティアツアー
 (12泊13日 189,000円)

浜田山校にはチラシも置いていますので、ご興味のある方はお手に取ってご覧ください。
チラシは以前から置いていたのですが、ブログでのご連絡が遅くなってしまい…スタディツアーは、締め切りが6月22日と明後日です。

明日には最後のオンライン説明会が開催されますので、ご興味のある方は是非、ご参加ください。

英語を使ったり、現地で使われているフィリピン語を教えてもらったりしながら、現地の人たちとたくさん交流するだけでなく、貧困やフィリピンの抱える問題について考えたりすることで、日本についても考え直す機会になるようなプログラムです。

オーストラリアプログラム開催決定

2025年度のオーストラリアプログラムの開催が決定しました!!
もちろんPLSスタッフの引率、事前オリエンテーションも実施しますので安心してご参加いただけます!

現在、まだ現地のホストファミリーと航空券の手配が可能と言うことで、参加者の追加募集も行っています。
学校のスケジュールが4月の時点ではまだ分からなかったという方もこの機会に是非ご参加ください。 

参加年齢も上限を18歳とさせていただいておりましたが、17歳以上の参加プログラムは現地の語学学校への参加となり、18歳以上の参加者も受け入れているプログラムとなりますので、上限を無くさせていただきました。そのため18歳以上の方もご参加いただけます。

ご興味のある方はまずはお問い合わせください。ホームステイ先と航空券の手配が可能かを調べさせていただきます。

2025 PLS Australia Homestay Program!!

2020年からCovid-19により停止していたサマープログラムが2025年の夏から場所をオーストラリア・ゴールドコーストに移し、滞在先もホームステイとなって再開されます!

オンライン説明会も開催されますので、興味のある方は是非参加してみてください!
説明会参加申込フォーム」からお申込みください。

オーストラリアは日本との時差がわずか2時間!
滞在先のゴールドコーストはサーフィンで有名な観光地ですがマリンスポーツだけでなく、国立公園など豊かな自然も残されている一方で、ショッピングモールや映画館などの商業施設もある生活のしやすい都市です。
また、参加時期はオーストラリアの冬にあたりますが、日本の5月から6月頃の過ごしやすい気候です。

PLSグループの参加者と一緒に現地に向かい、学校では、他の国(韓国、中国など)からの参加者と共に英語のレッスンを受けたり、スポーツやアート、料理など様々なアクティビティを行い、夜と週末はホストファミリーと一緒に過ごします。

これまで頑張ってきた英語の力をオーストラリアで試してみませんか?
クラスを飛び出し、実際に英語を使ってコミュニケーションをとる楽しさを体感できますよ!

PLSスタッフが出発空港(成田空港予定)から引率し、ゴールドコーストにはWish International(留学エージェント)の現地コーディネーターもおりますので、いざと言うときも安心してご参加いただけます。

フィリピン 海外ボランティア 締切延長

皆さん、もう夏の予定はお決まりですか??

何か英語を使って新しいことに挑戦してみたい、海外に友達を作りたい、一生忘れられない思い出を作りたい…という方、フィリピンでボランティア活動してみませんか?

これまでの参加者は延べ4,000名以上!
そして、参加者の93%が「大満足」を選んでいるプログラム。

また、90%の参加者が参加前後で変化が「たくさんあった」と回答しています。

参加者アンケート(写真下)はスクールに置いてある「ボランティアガイドブック」に掲載されていますので、詳しく見てみたい方は是非、お手に取ってご覧ください。

先日もご案内したプログラムですが、全てのプログラムが遂行決定となり、申込期日が延長となりましたので、お知らせいたします。

スタディツアー(8月22日~26日 5日間)は明日まで!!

海外ボランティアのA日程は既に締切、B日程(8月29日~9月10日 13日間)が7月9日までとなっています。

自分自身の価値観や、その後の進路にも大きな影響を与えるプログラムだと思いますので、是非、ご興味のある方はNPO法人アクション(写真をクリックするとアクションのHPが開きます)までお問い合わせください。または、フロントまでお声がけください(元参加者のスタッフがご案内させていただきます)。

*************

先日、フィリピンで開催されたバレーボールネイションズリーグをご覧になった方は、日本チームを熱く応援しているフィリピンの観客をご覧になったのではないでしょうか??

スポーツとしてはバスケ、ボクシング、ビリヤードの「3Bs」が人気のフィリピンですが、近年ではバレーボール(特に女子)の人気も高まっているとは耳にしていたのですが、あの熱狂ぶりには驚きました。(フィリピンは世界ランキングで61位(6月24日付)とまだまだ。)

日本が好きな人も多いフィリピンですので、きっと素敵な出会いが待ってますよ!!

この夏フィリピンで、特別な体験をしてみませんか?

私が以前、現地職員としてお世話になっていたNPO法人アクションのワークキャンプ・スタディツアーのご案内です。

ビザの関係で15歳以上からの参加となりますが、この夏3つの日程でプログラムが開催されますので、ご興味のある方は、ぜひ参加してみてください。締め切り間近のプログラムもありますので、お早めに!!

1. 海外ボランティア 13日間

 A. 8月8日~20日:19万9千円  申込期日:6月14日
 B. 8月29日~9月10日:18万8千円  申込期日:7月4日

孤児院に滞在し、子ども達と触れ合いながら施設内の建設作業や日常のお仕事のお手伝いをします。A日程ではホームステイ、B日程では子ども達とプールに遠足に行くなど盛りだくさんの内容です。そして、楽しいだけでなくゴミ拾いをしながら生計を立てる人々の暮らす地域を訪問したり、子ども達を取り巻く貧困について考える機会もあります。

2. スタディツアー 5日間

 8月22日~26日 14万4千円  申込期日:6月27日

こちらは5日間と短い期間ですが、孤児院宿泊だけでなく、貧困地区の一般家庭でのホームステイ、JICAの海外青年協力隊に話を聞いたり、児童福祉についてのレクチャーの時間もあり、現地の人と触れ合うことも子どもを取り巻く貧困について学ぶこともできる内容となっています。

浜田山校にはパンフレットとボランティアガイドブックが置いてありますので、興味のある方はどうぞお手に取ってご覧ください!

フィリピンで、英語は公用語として使われており、英語の映画などは字幕なしで見られています。私が初めてフィリピンに行ったのは大学生の時でしたが、学校に通えていないストリートチルドレンと呼ばれる路上で働いたり生活をしている子ども達との交流時に、ぐいぐいと英語で話しかけてくる子ども達に圧倒されたのを覚えています。間違いを恐れて、なかなか話し出せない日本人の学生たちとは対象的な姿でした。
フィリピンでは、英語の他にもタガログ語をはじめ、イロカノ語、セブアノ語など地域の言語・方言も使われており、日常的に多言語を使い分けており、数字(時間・お金など)はスペイン語、英語、タガログ語が場面に応じて使い分けられており、他言語に対する敷居が日本よりもとても低いと感じました。

そんなフィリピンで開催されるプログラムですので、英語で交流する機会はたくさんありますが、是非現地の言葉も積極的に使ってみると更に楽しくなると思います!!

語学学習がメインではなく、子ども達と触れ合ったり、社会問題について考えるプログラムとなっていますので、そのような内容に興味のある方はぜひ参加してみてください。フィリピンでどんな国?どんなことをするの?など疑問があれば、私の方でもお答えできるところはお答えしますし、アクションでももちろん答えてくれますので、まずはご相談ください。ボランティアガイドブックにはプログラムに関する疑問だけでなく、過去の参加者の声も書かれていますので、見てみてください。(アクションへの資料請求でももらえます!)

NPO法人アクション:1994年から30年にわたり、子ども達が夢に向かってチャレンジできる社会を目指して活動を続けているNPOです。HPinstagramFacebookなどご覧ください。

2020年度カナダプログラム中止のお知らせ

 
DSC02903.JPG
 

カナダのプログラム担当者より、残念なニュースが届きました・・・。
これまでお申込受付を一時中止とさせていただいておりましたが、この度サマープログラム主催校であるボドウェルより正式に2020年度のサマープログラム中止の連絡がありました。(Bodwell’s University Summer Program: https://summer.bodwell.edu/

ブリティッシュコロンビア州は、カナダの中でも感染がうまく制御されていると言われており、徐々に規制も緩和されてきているようです。とは言え、サマープログラムの参加者は世界中から集まりますので、今の世界のコロナを取り巻く状況を見るとこの夏の開催はできないという判断はしょうがないですね・・・。ボドウェル高校は、現在授業はオンラインで実施し、先生方も自宅からレッスンを行っているとのことでした。

昨年度よりお問い合わせをいただいていた方や、検討してくださっていた方々には、非常に申し訳ありませんが、参加者の皆様、カウンセラーやスタッフの健康を考えての判断ですので、ご理解いただけますと幸いです。
またプログラム再開となりましたら、皆様にお知らせいたします。

これまでにプログラムに参加してくださった皆様は、プログラムを通じて仲良くなった国内外のお友達とぜひ連絡を取り合ってみてください。他の地域や国の状況から学ぶことも多いと思いますし、励まし合うこともできるかと思います。

本日(6月2日)は、残念ながら感染者数が増加してしまいましたが、しっかり感染リスクを下げるよう手洗いや咳エチケットを継続し、来年こそは世界中から集まる仲間と一緒に素敵な夏を過ごしたいですね!

カナダプログラム2020

浜田山校の小学5年生から高校3年生の皆様に先日、2020 カナダ インターナショナル サマー プログラムのパンフレットを配布させていただきました。
また、姉妹校の皆様にも送付させていただき、お問い合わせがちらほらと届くようになりました。
ご質問等ございましたら、ryugaku@pls-pec.co.jp までお問い合わせください!!

今年はこれまでの団体参加から、個人参加への変更になったことでお渡しする資料の変更点があり、そちらに時間を割いておりましたが、お申込書類とそのご案内資料作りがひと段落したところで、ついに…ロビーの写真を貼り換えました。ピクニックとハロウィーンはすぐに2019年の写真になったのに…カナダは2018年のままでした。申し訳ありません。

 
DSC_0161.JPG
 

現在、お申込をしてくださった方にお渡しするしおりと案内書を作成しています。
引率同行ではありませんが、出発まで精いっぱいサポートさせていただきますので、ご安心ください!!
今は、出発前に不安になった時に先輩たちはどうやって乗り切ったのかが分かれば、勇気がわくのでは?と先輩参加者たちからのアドバイスや、こんなことすれば良かった・・・という体験記をまとめているのですが、読み返しながら、「そうそう皆大変な思いをして、それでも最後は笑顔と涙でさよならパーティに参加したよねぇ」とついつい資料作りの手を止めて、思い出に浸ってしまいます。
皆様にも、そんなみんなの頑張りをこれからシェアさせていただこうと思っていますので、お楽しみに!


2020年 カナダサマープログラム

先日、PLSのFacebookでご紹介しましたが、2020年のカナダプログラムの最新情報をHPの「海外体験学習・留学」ページに更新していますので、是非、ご覧ください。
一部、3週間・4週間プログラムの参加費も修正されました!

これまでのように引率が一緒の渡航ではありませんが、代わりにご参加いただけるプログラムの種類が増えました。
滞在先や期間の異なるプログラムからご希望のプログラムを選んでご参加いただけます!
それぞれのプログラムの特徴などを、これからご紹介していきますので、お楽しみに!

HPでご紹介している日本語版パンフレット(↓)は、年末に生まれ変わった浜田山のロビーにも数冊置いてありますので、是非、お手にとってご覧ください。
既にお問い合わせをいただいている方には、2020年度版のお申込書等がそろいましたら、郵送させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいね。
まだ連絡をしていないけど、興味がある!という方は、ぜひ、ご連絡ください。

毎年、参加者の国籍割合は変化するので、現時点では何とも言えませんが、オリンピックを日本で楽しみたい!という方が多いと予想されるので 、例年よりは日本からの参加者が少ないかも知れません。
Bodwellには大きなスクリーンを備えた視聴覚室があるので、そこで友達と一緒にオリンピック観戦!なんてこともあるかもしれませんよ。
4年前のリオオリンピックの時も、カナダにいた私は、開会式をみんなで見たのですが、自分の国の入場の時にそれぞれ大歓声をあげだり、参加者の少ない国の時は友達も一緒になって歓声を上げたりして盛り上がったのを思い出します。

今年は引率なしということで、毎年、カナダで夏を過ごしていた私は、日本の蒸し暑さに耐えられるか、不安ですが、渡航手続きのお手伝いを精いっぱいさせていただきます!きっとお手伝いしながら「羨ましい!」を連発してしまうことと思いますが、ご了承くださいませ。いつも日本で見送る保護者の皆様は、こんな気持ちなのですね・・・

皆様からのお問い合わせ、ご応募お待ちしております。

 
 

2020年度以降のカナダサマープログラムについて

これまで勉強してきた英語力、コミュニケーション力を試すことができるとご好評をいただいておりましたカナダサマープログラムですが、2020年度から当面の間、団体での参加を見送ることとなりました。

参加者、そして保護者様からも、「また参加したい!」「他の方にも勧められる」とのお声をいただいておりましたが、近年は多くの中学、高校などでも希望者を対象としたサマープログラムが開催されたり、フィリピンや韓国など、より近場で安価のプログラムも増えてきたことなどから参加者人数が減少していました。また、来年は東京でオリンピックが開催されることもあり、例年以上に参加者の集客が困難になることも予想され、このような決断となりました。

引率として現地で苦労し、時には涙をしながらも最後には笑顔で「参加して良かった」と言ってくれる姿を目にしたり、参加してくださった生徒様・保護者様たちからのお声を聴く度に実際に海外に出て、英語という共通語で色々な人と交流することの大切さを実感しているので、難しい決断ではありましたが、ご理解いただけますと幸いです。

既に来年度以降のご参加をご検討くださっていた生徒様には、大変申し訳ございません。尚、引率同行の団体としての参加ではありませんが、昨年より参加しておりますBodwell高校主催のサマープログラムに個人での参加をご希望の生徒様がいらっしゃいましたら、お申し込み手続きや準備等サポートさせていただきますので、お知らせください。ご興味のございます方には、現地から最新情報が届き次第、お知らせさせていただきます。今週はカナダから担当者の方も来校してくださり、来年度のプログラムについて色々お聞きする予定です。ホームページの留学ページでも最新情報をお知らせしていきますので、ご覧ください。

団体参加では、UBCの2週間プログラムに参加していましたが、BodwellではUBC以外の場所や、2週間から4週間の期間でもプログラムを実施していますので、個人参加の生徒様はご希望のプログラムをお選びいただけます。

また、サマープログラム以外にも、カナダへの短期・長期での留学をご検討の生徒様には、現地に信頼のおけるコーディネーターもおりますのでご紹介させていただきます。

カナダから届いた2020年度のプログラムパンフレット第1弾はこちら⇩ 

 
2020 表面(PLS問い合わせ).jpg
2020 裏面(PLS問い合わせ).jpg
 
体験レッスンに申し込む